名古屋市守山区にて事務所の床リフォーム 更新日:2021年02月11日
こんにちは、インフィールドリフォームのいわむらです👩
本日は、少し前の施工現場ですが名古屋市守山区にて会社の事務所の床リフォームの事例をご紹介してきたいと思います(*’ω’*)
12月の中頃にとある会社の事務所の床リフォームの依頼を受け現地調査にいって参りました❕
名古屋市守山区にあるとある会社の事務所でした❕
依頼内容
各事務所3部屋(16畳・8畳・8畳)の床を張り替えたい。とのこと。
早速現場にて現地調査に伺います🔍営業部の中村君がお伺いていきました👨
すると・・・・
~現地調査~
その時のお写真です📹
事務所の床はタイルカーペットが張られておりところどころ劣化が見受けられました🔍
カーペットが劣化により浮いてきて、扉とカーペットが擦れ開閉するたびに擦れるせいか、カーペットはボロボロの状態です💦
カーペット自体の劣化が進み、素材がぽろぽろと剥がれ落ちてしまっています😨💦
他のお部屋もみてみましょう👀❕
1枚目のお部屋のように開閉時に擦れる劣化は有りませんが、床材は同様にガッツリと浮いてきてしまっています・・・💦
この事務所に張られているタイルカーペットという床材は、床材1枚1枚貼り合わせていくため、接着が弱くなってきますと、カーペット同士が隣接している部分が浮いてきてしまうのです。それが部屋全体となると浮いてきた床材の隙間が目立ってきます🔍
部屋全体の床が隙間だらけだと、さすがに劣化が気になってしまいますよね・・・
歩く時にもひかかってしまいそうです🤕
今回は、年末からお正月にかけて会社が休暇中にリフォームを終わらしてほしいというお客様のご要望にお応えし、仕事始まりの前にお引渡し出来るよう工事させて頂くことになりました✨💪
では早速スタートです🚩
既存のタイルカーペットを綺麗に剥がしていきます🧹✨
こちらの新しい床材を設置してきます♪
1枚1枚色が分かれている床材ですね・・・💡
どんな仕上がりになるか楽しみです☆彡
そして下地にのりを伸ばしていき、張っていきます!
この作業をいかに丁寧にするかにより、接着後床浮きしてくるスピードが変わっていきます!丁寧に施工していきます✊
~AFTER~
完成しました✨
浮いて、隙間だらけであったカーペットも見違えるほど綺麗になりました✨
明るい床材になったので、事務所の雰囲気が明るくなったのではないでしょうか?
もう一方のお部屋と、お部屋に繋がる踊り場箇所は、このような仕上がりになりました✨
木目調のデザインで、床材のお色も明るいため温かみのある雰囲気に仕上がったのではないでしょうか(⌒∇⌒)🌞
今回使用した床材「フロアタイル」は、塩化ビニール素材の床材のため水にも強く耐久性にも優れています。そのため、土足で踏み歩いても傷がつきにくく水廻りや今回のように事務所や、店舗の床材などに多く使用されています。またデザイン性が豊富であることも特徴であり、価格自体も安価なのでお部屋の雰囲気を気軽に変えることができます♪
フローリングのように、剥がして下地を調整し直しまた新たに新設するという作業が無いため、コストも時間も抑えられることも特徴です!
👇フロアタイルを使った事例はこちらから👇
上記の施工事例もぜひご参考にしてくださいませ(⌒∇⌒)
📞:052-800-3277
気になることがありましたら、先ずは何でもお問合わせください✨
ではまた~~👩いわむら