愛知県刈谷市キッチンの床リフォーム 更新日:2021年01月27日
こんにちは、インフィールドリフォームのいわむらです👩♪
本日は前回のご紹介いたしました、刈谷市にてキッチン下の腐食した床リフォームの完成現場です✨
~before~
キッチン下床が日常生活の家事による、水の飛び散りが原因で腐食してしまっています💦
更に腐食が原因で、床が浮いてきてしまっています・・・
この腐食してしまった状態の床を放っておくとシロアリの原因になってしまうため、注意が必要です⚠
シロアリは湿気や水分が大好物なので、床下の水漏れ放置は大変危険です💦
マンションや戸建てに関係なく最近のシロアリは外来種も交じっており、外来種の場合床下関係なく柱まで登って家を食べてしまいます・・・
水漏れや、水分湿気によって床が腐食してしまった床は放置しておかず、張り替えすることをお勧めします✊
関連記事≫洗面所の床が腐食により床浮き
さて、本題から少しそれてしまいました・・・戻します⇔
👇実際腐食により床浮きしてしまったキッチン下の床を捲って下地や状態を見ていきます🔍
床を捲ってみると、床材の下にある床下地まで染みてしまっています💦
下地まで腐食が進むと、床抜けの原因になってしまい踏んだ際に床が抜けてしまえばケガに繋がってしまいます😢
ケガに繋がる前に修復することができ、よかったです!
では、既存の床を捲って下地を補填していきます❕
元ある家具を傷つけないように、丁寧に作業していきます🔨✨
👇下地の補填作業が終了しましたEND
ここから、新しい床材を張っていきます✨✨
今回施主様はどのようなデザインをチョイスされたのでしょうか😊・・・・
~after~
じゃーん✨✨
なんと、レトロモダンな床に生まれ変わりました🎵
もともと既存の床が、ごく一般的な茶色の床だったのでどこか味気無さはありましたね
しかし今回のキッチンの床はこんなにもオシャレに生まれ変わりました✨
床色が明るくなると部屋の雰囲気も明るくなっていいですよね(^▽^)💛
床色の配色に5色ほど使用されていますが、どの色も落ち着きがある色なので、ごちゃごちゃせず奇抜にならず落ち着きのある雰囲気になったかと思います😊✨
今回使用した床材はフロアタイルという床材です!
フロアタイルとは、塩化ビニール素材でできたタイルです
塩化ビニール素材なので水に強く、耐水性に優れているため、今回のようなキッチン下の床材としてよく使用されます👍また、キッチンの他にもトイレや洗面所等水廻り箇所の床材に最適です♪
耐水性にも優れていますが、耐久性にも優れています!
そのためお家の床材だけではなく、店舗や事務所の床材としてもよく採用されています❕
傷に強いため、店舗や事務所だと土足でも問題が無い床材です(`・ω・´)b
更にフロアタイルは通所の床材に比べて、デザインや種類も豊富なため簡単にお部屋の雰囲気を変えられます✨
関連記事≫フロアタイルを使用して大理石調の床でコスパ良く高級感あるお部屋に
デメリットとしては、耐久性が高い分硬いという面があげられますが、日常生活に差し支えるほどの硬さでは無いため特に問題はないかと思います!もし、もう少し柔らかい床材を希望されるのならば、クッションフロアも同様にお勧めです✨
クッションフロアもフロアタイル同様に塩化ビニール製の素材のため、耐水性に優れているためキッチン、トイレ、洗面所の床材に最適です♪
フロアタイルよりもクッション性に優れているため軟らかく、フロアタイルに比べると傷はつきやすいですが、水廻りの床材だけではなく小さいお子様やペットがいらっしゃるご家庭では、クッションフロアは滑りにくいためお勧めです😊
フロアタイルもクッションフロアもそれぞれ必要に応じて部分的に張り替えて施工が可能な床材なので、費用や施工時間を大幅に抑えることが可能です✨
関連記事≫クッションフロアを使用しペットのための床リフォーム
今回は愛知県刈谷市にて、キッチン下の腐食による床浮きした床をフロアタイルを使用した床リフォームをご紹介させていただきました✨
インフィールドリフォームはお客様の悩みをお住いのライフスタイルに合わせたご提案をしてまいります✊👩
そのためにはまず現調に伺わせていただき、しっかりと現状を把握いたしましてお客様のお悩みをお伺いし最適な提案をさせて頂きたいと思います❕
お悩みやお困りごとがありましたら、気兼ねなくご相談くださいませ😊
ではまた(⌒∇⌒)いわむら