100均アイテムでフローリングをピカピカにする方法を公開

新築の時はピカピカだったフローリングも、年月が経つにつれて色褪せてしまったと感じたことはありませんか。

また、色褪せるだけではなく黒ずみやベタつきなど、日々の生活でどうしても気になってしまうフローリングの悩みは非常に多いでしょう。

フローリングの汚れを落としてワックスがけをし直したいと考えつつも、その手間や時間を考えるとなかなか実行できないものです。

実は、フローリングは100均アイテムを上手に使うことによってピカピカにすることができることはご存じでしょうか?

ワックスがけほど手間も時間もかからず、費用も抑える方法があるのです。

今回は、そんな100均アイテムでフローリングをピカピカにする方法についてご紹介させて頂きます。

 

フローリングにはどんな汚れがあるの?

日々生活を送る中で、知らないうちに汚れが溜まっていくフローリングの汚れの原因は様々あります。

まずは皮脂汚れです。

素足で歩いたり、手で触れたり、寝転がったりすることによって私たちの皮膚から分泌される皮脂が付着します。

この皮脂が空気に触れて酸化することによって黒ずみが生じるのです。

次に、水や油汚れです。

台所周辺の場合、料理の際に飛び散った油が汚れの原因にもなります。

また、飲み物をこぼすことや雨などの水分がフローリングに付着することも汚れの原因として挙げられます。

これら以外にも、食べ物の油や埃、髪の毛、カビなどフローリングが汚れる原因は非常に多くあるのです。

日々清掃することができればいいのですが、なかなか忙しくて手が回らない場合や、汚れを見落としてしまうこともあるでしょう。

 

100均アイテムを使ってフローリングをピカピカにする方法

フローリングをピカピカにする100均アイテムは、スクレイパー・洗浄液・フロアワイパーの3つです。

まず、フローリングにこびりついた汚れをスクレイパーでそぎ取りましょう。

その際に、あまり角度をつけすぎてフローリングを傷付けないように注意しながら、汚れを落としましょう。

また、スクレイパーはフローリング表面の汚れだけではなくフローリング間の溝に溜まっている汚れも落とせるため、落とせる汚れは徹底的にきれいにしてください。

落ちた汚れは掃除機で吸うだけできれいになります。

次に、100均で売っているアルカリ性の洗浄液を使ってフローリングを拭いていきます。

フローリング全体に満遍なく洗浄液を吹き付けたら、乾いた雑巾で拭いていきましょう。

こうして汚れを一通り落とし終えたら、最後にフロアワイパーで全体を拭きましょう。

この手順でフローリングを掃除すると、掃除前と比べて格段にきれいになっているはずです。

 

掃除をしても落ちないフローリングの汚れやベタつきはどうすればいい?

100均アイテムを使って、しっかりと掃除したにも関わらず、黒ずみなどの汚れやベタつきが落ちないことも起こり得ます。

実は、拭いても落ちない黒ずみの原因は、深い部分に発生しているカビが原因であることが考えられるのです。

また、落ちないベタつきは経年劣化によるものである可能性もあります。

こうした場合には、どれだけ清掃をしてもきれいにすることは難しいでしょう。

もしも、フローリングを10年以上使用している場合、経年劣化や長年の蓄積された汚れがあるため、リフォームを検討することをオススメします。

 

まとめ

今回は、100均アイテムでフローリングをピカピカにする方法についてご紹介させて頂きました。

フローリングの汚れやベタつきは家の住み心地に関わるものであるため、早急に改善をしたいものです。

そんなお悩みは100均アイテムを活用することによって簡単に解決することができます。

今回ご紹介させて頂いた内容で、皆様のフローリングがきれいに生まれ変わることができれば幸いです。