床に開いてしまった穴の補修方法について【プロが教え る】

家は日々生活のなかで、長い時間を過ごす場所なので、なるべく長く綺麗な状態で保ちたいもです。

しかし、一般的に床材として使われるフローリングは、うっかりと大きな荷物や硬い物落としてしまったり、長期に渡って家具を同じ場所に置いていると凹んでしまったり、穴が開くなど、さまざまなトラブルが起こります。

床は、様々なものが接触する部分でもあるので、どんなに気をつけても日に日に傷は増えてしまうものです。

そこで、この記事では「床に開いてしまった穴の補修方法について」ご紹介します。

是非、ご参考にしてください!

 

床にあいた穴の補修が大切な理由

一般的なフローリングは、変化するライフスタイルに幅広く対応するために傷や凹みに強い素材で作られています。

とはいいつつも、重い物をおとしたり予期しない衝撃を受けてしまうと、凹んだり傷ついてしまいます。

もしも、穴や凹みを見つけた場合は小さなうちに補修しておく必要があるでしょう。

穴や凹みなどの傷を放置してしまうと、その傷に砂や埃が入り込んでしまい、さらに傷が広がってしまいます。

もし、その傷が水回りの床であれば水が入り込んでしまい、カビなどの侵食によって下地まで傷んでしまう恐れがあります。

最悪の場合、床が抜けてしまう原因にもなりかねません。

床のトラブルに気づいた段階で、適切な処置を行いましょう。

 

穴の大きさ別対処法

穴や傷は、小さなうちはご自身でも補修することが可能です。

ホームセンターへ行けば、DIY用の補修道具が販売されています。

擦り傷のような凹みが少ない場合は、クレヨン状のカラースティックで色を塗るだけで大丈夫です。

少し傷が深いようであれば、溶かして使う補修剤を使い、穴を埋めるようにすれば補修可能です。

しかし、穴や凹みなどの傷が深くなってしまってしまい、簡易な補修道具での処置では足りない場合もあります。

床の状態を見て、自分では対処できないと判断した場合は、プロの業者に相談することをおすすめします。

 

床のリフォーム工事の相場

業者に依頼した場合、どのくらいの費用がかかるのか不安ですよね。

これからご紹介させていただく相場が、一般的に知られている床の補修の相場となっています。

実際の費用は床の状態によりさまざまなので、なるべく早い段階でお近くのフローリングリフォーム専門店に相談しましょう。

状態により費用は変動しますが、おおよその業者は時間が工賃の基準になっています。

例えば、1時間ほどで終わる修理であれば、おおよそ2万円以下で可能です。

半日ほどかかる作業であれば、おおよそ3万円前後です。

傷を放置しすぎて丸一日作業を必要とする場合は、4万円以上かかります。

手先が器用な方であれば、DIYでなんとかできるかもしれませんが、万が一きちんと補修が行えず傷が広がってしまうと、さらに費用がかかってしまう可能性もあります。

ですので、はじめから地域密着で評判が高いフローリングリフォーム専門店に依頼することをおすすめします

プロが施工すれば、さまざまなケースでも完璧に傷を補修し、また家を綺麗に保つことができます。

 

まとめ

床は、うっかりすると傷がついてしまうものです。

トラブルに気づいたときや、なるべく傷が浅いうちに補修したいところです。

小さな傷であれば、ホームセンター等で販売されている簡易キットなどで補修することが可能ですが、品質は保証されません。

床のトラブルを完璧に補修したい場合は、地域密着のフローリングリフォーム専門店に相談しましょう。

生活で接することの多い床だからこそ、大切に使いましょう。

最後までご覧頂き誠にありがとうございました。