愛知県の県庁所在地である名古屋市には、多くの方が住んでいます。
その中には、古くなった自宅のリフォームを検討されている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、リフォームには費用が必要であるため、可能であれば助成金や補助金を使ってお得に施工したいものです。
そこで、今回は名古屋市のリフォームに使える助成金と補助金についてご紹介させて頂きます。
名古屋市で住宅のバリアフリー化に使える補助金・助成金
名古屋市にお住まいの障害をお持ちの方を対象に、住む家の環境を改善するための補助金として、障害者住宅改造補助金が挙げられます。
この補助金によって施工できる範囲は、居室の改造やトイレの増改築など、障害をお持ちの方が日常生活においての負担の軽減や、安全性の確保に欠かせない場所であることが条件です。
そのため、この制度を利用することによって手すりや段差の設置、扉の交換といったリフォームをお得に施工することが可能になります。
名古屋市で省エネ設備の設置に使える補助金・助成金
名古屋市で省エネを目的とするリフォーム工事には、太陽光発電設備等設置費補助や燃料電池システム設置費補助といった制度を活用することができます。
この2つの制度は、省エネ設備設置の促進を目的とした制度です。
太陽光発電設備等設置費補助は、設置する自宅の築年数や設置する設備の制度によって金額が変動します。
一方で、燃料電池システム設置費補助は、工事費用に関わらず定額の補助金が支給されるでしょう。
ただし、補助金の交付決定より前に工事を始めていると、補助金を受け取ることができなくなってしまうため、注意が必要です。
名古屋市で防災対策に使える補助金・助成金
名古屋市で昭和56年5月以前に着工したご自宅に住んでいる方は、木造住宅無料耐震診断や木造住宅耐震改修助成という制度を活用することをオススメします。
この2つの制度を利用することによって、無料で耐震診断を受けることができるうえに、耐震工事が必要であると判断された場合には、改修工事に補助金がでるのです。
施工内容や規模によって補助金の金額が変動するため、昭和56年5月以前のご自宅にお住まいの方は、まずは一度名古屋市へ問い合わせをしてみましょう。
まとめ
今回は名古屋市にお住まいの方に向けて、リフォームに使える助成金と補助金についてご紹介させて頂きました。
対象に当てはまる方は、助成金や補助金を利用して、リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。
もし、このような助成金や補助金を利用できないリフォームの場合には、なるべく費用を抑えるために安い専門業者を探してしまいがちです。
しかし、他社と比較して安すぎる場合には、その見積書に誤りがある可能性や、必要な工事が抜けている可能性があるため、トラブルの原因になりかねません。
こうした安すぎる工事は実は危険なのです。
ご自宅のリフォームを行う場合には、安心価格で高クオリティの施工が可能な地域密着型のリフォーム専門店に依頼することをオススメします。
地域密着型のリフォーム専門店であれば、その地域に根付いた運営を行っているため、安心して施工を依頼することができるでしょう。
この2つをうまく活用して、お得にリフォーム工事を行いましょう。