普段何気なく歩いているフローリングに、大きな穴や傷を見かけたことはありませんか。
家具の重みや重いものを落とすなどが原因で、フローリングに穴や傷が生じてしまうことがあります。
特に、年数が経過して経年劣化が進んだフローリングではこうしたトラブルは起こりやすいでしょう。
そんなフローリングの穴や傷は放置していると、そこから劣化が進んでしまうため、早急に補修をしなければいけません。
フローリングの補修は専門業者に依頼すると早急に対処が可能ですが、その一方でDIYでも補修可能といった意見も多くあります。
そこで、今回はフローリングの穴や傷の補修をDIYでやるべきなのか、それとも専門業者に依頼するべきなのかについてご紹介させて頂きます。
DIYでフローリングの穴を補修するメリット
最近では、ホームセンターなどでフローリングの穴や傷の補修キットが販売されているため、作業がしやすくなっています。
DIYでフローリングの補修を行う場合、この補修キットの費用だけで済むことが最大のメリットです。
専門業者に依頼するよりもかなり安く補修することも可能なのです。
さらに、こうした作業が好きな方であれば、楽しみながら作業をすることもできるでしょう。
ただし、穴や傷の大きさによっては補修できない可能性もあるため、注意が必要です。
作業を楽しみつつ、安く補修を行いたい方はDIYでのフローリングの補修がいいかもしれません。
業者にフローリングの補修依頼をするメリット
DIYでの作業とは異なり、専門業者に依頼するとプロによる作業であるため、仕上がりがきれいといったメリットがあります。
DIYでは、補修した箇所とその周辺の色が若干異なってしまうため、違和感の残るフローリングになってしまうこともあるでしょう。
しかし、専門業者はこうした配色まで注意して丁寧に施工してくれるため、補修後は違和感なくきれいなフローリングに仕上げてくれるのです。
また、DIYでは小さい傷や穴なら対応可能ですが、大きい傷や穴は補修ができません。
それに対して、専門業者では傷や穴の大きさに関わらず対応可能です。
補修後のフローリングの仕上がりが気になる場合や、傷や穴が大きいフローリングであれば専門業者に依頼することがオススメです。
フローリングの補修はDIYと業者ならどちらがお得?
補修費用を抑えたい方はDIY、きれいな仕上がりをご希望の方は専門業者に依頼するのが適しています。
DIYでは小さい穴や細かい傷であれば簡単に補修できます。
そのため、ある程度の傷や穴であれば安くお得に補修が可能です。
しかし、大きな傷や穴の場合にはDIYは避けた方が無難です。
その場合には、専門業者に依頼するといいでしょう。
また、フローリングの状態によっては、DIYで作業してはいけない場合もあるため、注意が必要です。
例えば、穴や傷が生じたフローリングから腐食が生じていた場合、その箇所を取り除いてから補修を行う必要があります。
DIYではこうした判断を誤って腐食箇所をそのままにして補修をしてしまうことが起こり得ます。
結果として、フローリング全体に腐食が広がってしまうなどのトラブルも発生してしまう場合もあるのです。
こうしたトラブルを回避するためには、専門業者に一度フローリングの状況を見てもらってから、依頼するべきかDIYでいいのかを判断することをオススメします。
また、専門業者に見積もり依頼をする場合、見積もりが安すぎる場合には注意が必要です。
その場合、必要な施工が見積もり内容に入っていないことや要望に沿っていないことが考えられます。
安いと感じた場合には、必ず見積もり内容をよく確認することが大切です。
まとめ
今回はフローリングの穴や傷の補修をDIYで行う場合と、専門業者に依頼する場合について、それぞれのメリットをご紹介させて頂きました。
長くご自宅に住み続けていると、大きい穴や傷はどうしても生じてしまうものです。
こうした場合には、フローリングの状態を正確に把握したうえで、DIYか専門業者に依頼するのかを検討しましょう。
しかし、専門業者に依頼すると、相応の費用が掛かってしまうと心配されている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は地域密着のリフォーム専門店に依頼することをオススメします。
地域密着のリフォーム専門店であれば、その地域を中心に運営を行っているため、見積もりや施工にも迅速に対応してくれるでしょう。
また、施工だけではなくその後のアフターフォローまで対応してくれるため、何かトラブルが起こった場合の力強い味方になってくれるでしょう。
また、施工内容や費用に関する相談にも柔軟に対応してくれます。
安心価格で高クオリティのリフォームを行いたい方は、地域密着のリフォーム専門店に相談してみましょう。