もっと快適な暮らし。ますます便利な生活。リノベーションで住まいの空間が変わると、今までにはなかった新しい風を感じることができます。自分だけのこだわった空間を創るために、リノベーション契約はどのような流れがあるのでしょうか。費用も気になるところです。
名古屋で物件のリノベーション、費用感はどのくらい?
名古屋および周辺で物件をお持ちの方、これから物件を探す方なら興味深いテーマとなるリノベーション。全国平均と比べて名古屋のリノベーション費用相場はどうなっているのか、知りたいところではないでしょうか。これから見ていきます。
名古屋市の中心価格帯・・・750~1,000万円(名古屋市でのフルリフォーム事例全体の13.6%)
戸建ては1,000〜1,250万円、マンションは500〜750万円が費用目安となっています。
ちなみに、愛知県の戸建てリノベーションの費用目安は、1,000~1,250万円、マンションは500~750万円となっています。
全国の戸建て中心価格帯・・・1,000~1,250万円、費用目安・・・500~1,500万円
全国のマンション中心価格帯・・・500~600万円、費用目安・・・300~700万円
となっています。
全国平均と極端に違いが出ている金額でなく、リノベーションをしやすい市場にあるといえるでしょう。
リノベーション契約の流れについて
リノベーションの相談から引き渡し、アフターフォローまでの流れをご紹介します。
無料相談
所有している物件のリノベーションをしたい場合、中古物件図面・写真、不動産情報、希望のイメージ写真などを提示すると、予算も含めた話が伝わりやすくなります。これからリノベーション物件を探す場合は、まず予算を伝え、希望エリアや物件イメージを具体的にすると、話がスムーズです。
↓
現地調査
構造調査により、希望のリノベーションがどの程度実現可能かを調査します。
物件探しからの場合、不動産会社を回りながら、リノベーションを含めての希望物件対象かを調査します。
↓
プランニング・資料まとめ
現地調査のヒアリングで具体的になったことをベースにプランニングを行い、資料に落とし込みます。何度もヒアリングとプランニングを繰り返し、予算内で最大限のリノベーションプランが完成するよう、プロが知恵を絞ります。
↓
契約
図面を完成させ、スケジュールが決まります。ローンを組む場合、申請手続きをします。
↓
解体・着工準備
解体作業があれば、ここから着工スタートです。近隣への挨拶回りをし、着工の準備を整えます。
↓
完成
完了検査のプロが完了検査をし、施主も一緒に立ち合い、確認をします。
↓
引き渡し
最終確認です。工事写真ファイル、鍵、保証書が施主へ渡ります。
↓
アフターフォロー
定期的な点検・訪問が設定されています。
万が一、アフターフォローがおろそかな業者は、契約をしないほうが賢明です。
名古屋でリノベーションをするなら、各制度に注目
名古屋市では、「住まいづくりへの補助・助成・融資・減税制度」を行っています。一般的な美化目的でのリノベーションでは利用できませんが、“木造住宅密集地域の取り組み” “建物の耐震対策”“住まいのバリアフリー化”“住まいの長寿命化・環境配慮への取り組み”“住まいづくりへの融資・減税制度”など、一部活用できる可能性はあります。
プランニングの段階で、予算費用と制度を最大限に活かせるように、納得いくまでアイデアを結集させたいものです。